宮崎県西都市を中心に活動している宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」のブログです。当会は「人間性の向上と健康的な心身の獲得」を目的に活動しており、幼少の子供からシニア世代まで幅広い年齢層の方が稽古しています。護身術や心身鍛練はもとより、健康法や心身浄化法としても優れた合気道は、年齢性別を問わず楽しめる生涯武道で「自己を高め、魂を磨く武道」と呼ばれています。私達は、この素晴らしい合気道を一人でも多くの人に伝えたいと考えています。興味のある方は、ぜひ一度見学にお越しください。詳細はホームページをご覧ください。

2017年9月22日金曜日

昇段審査会の開催について(お知らせ)

 標記の件について、下記のとおり(公財)合気会の昇段審査を実施します。


 
 〇日 時:平成29年10月1日(日)
       自由稽古 9時~、昇段審査10時~

 〇場 所:元徳館武道場
       西都市大字三宅2850番地

 〇その他:見学可、写真・動画撮影不可


 以上、よろしくお願いします。



 【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」

◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」

◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」

◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル

2017年9月15日金曜日

タイ捨流の木刀を製作中

 先日、宮崎県都城市にある木刀の伝統工芸士を訪問し、タイ捨流の木刀の製作をお願いしてきました。製作所は、いつもお世話になっている新留木刀製作所さんです。


 場所は都城イオンの近くにあります。親身になって対応していただけるため、いつも助かっています。


<新留木刀製作所>
http://niidomebokutou.info/


 タイ捨流の木刀は市販されていませんので、今までは、実は伝統に従って手作り!していましたが、そのような時代でもなく(笑)、製作時間の問題等々の事情から、今回からプロにお願いすることにしました。 もちろん、大太刀と小太刀の両方です。



 伝統的な木刀のため、長さは伝承されているとおりの長さ、そして太さはミリ単位での調整が必要になります。


 握りが1~2ミリ違うだけで、感じが随分と違うものです。


 このため、協議に時間がかかるかなーと思っていましたが、さすがプロですね。スムーズに問題なく短時間で話がまとまりました。


 特注品ですので、市販の木刀より高価ですが、思ったより安くよいものが製作できそうです。ただ、納期に2か月ほど要しそうです。


 もし、会員の方で欲しい方がいらっしゃれば、追加で注文しますので私までお声かけください。
 

 【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」

◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」

◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」

◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル

2017年9月8日金曜日

東京在住Wさんが来館!!

 東京在住のWさんが8月末の3日間タイ捨流剣法を学びに来館されました。


 とても熱心な方で、この異常に残暑が厳しい中、「どうぞ少し休みながらされては‥」との声かけにも耳を貸さず、ひたすら繰り返し稽古されていました。


 Wさんは、宮本武蔵の二天一流や二天流、そして肥後新陰流を学ばれてきた方で、私自身、学ぶことがたいへん多かった3日間でした。


 タイ捨流剣法は、とても優れた奥深い武道です。


 今後も優れた人間性の方に正しく伝承してまいりたいと考えています。


 また、2か月後にお越しになるとのことでした。


 その時までに私の境地を少しでも上げて、お伝えする内容を少しでも濃くできればと考えています。


【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」

◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」

◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」

◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル

2017年9月1日金曜日

子供クラス夏季昇級審査終了!

 子供クラスの夏季昇級審査が終了しました。

 帯の色が変わり、鼻高々な子供達(笑)を見ると、私まで嬉しくなります。

 なお、今回から西都市合気道連盟の印可となりました。



 審査時は、成長ぶりを見ていただくために保護者の見学を推奨していますが、どのように感じられましたでしょうか。ぜひ、感想をお聞かせください。




  さあ、まだまだ暑いですが、暦の上では秋です。

 帯の色に負けないように頑張ってまいりましょう!!



【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」

◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」

◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」

◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル

2017年8月25日金曜日

K君が初段に合格しました!!

 先日、九州大学在学中(二年)のK君が夏休みで遊びに来てくれました。


 ‥んっ、袴をはいている。



 しかも帯も黒い。‥洗濯していないわけではなさそうだ(笑)


 聞いてみると「6月に初段に合格しました」とのこと。


 いやいや嬉しい。


 袴も違和感なし。似合っていますよ。


 この調子で頑張ってほしいと思います。


 でも、合気道ばかりでなく、学生でしか経験できないことも精一杯やってほしいと思います。


 また遊びに来てくださいね。


【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」

◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」

◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」

◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル

2017年8月18日金曜日

会津八一

 新潟県出身の歌人で美術史家、そして、書家でもあった会津八一という方がいらっしゃいます。


 その方が書について、下記のように語っているそうです。


 「芸術として書くからには、字さえ上手に書けば何でもいいというわけにはいかない。その中に盛ってある思想も感情も、まず自分のものでなければいけない。自作でないにしても、自分で本当に感動したものでなければならない。」


 武道、そして合気道も同じだと思います…。



 言い尽くされた言葉ですが、やはり“中身が大事”ですね。


【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」

◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」

◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」

◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル

2017年8月11日金曜日

悟る方法

 ある宗教家の言葉です。


悟る方法
 「多く観(み) よく観 多く聞き よく聞き
 多くかぎ よくかぎ 多く味わい よく味わい
 多く触れ よく触れ 多く思い よく思い
 もって悟るよりほかに手はない」


 結局のところ、自分の手で口に運び、自分の胃腸で消化しなければ自分のものにはならないということでしょう。


 参考までに、ある古流剣術の伝書に最後に書かれていた言葉を紹介します。


「勇のこと」!!


 【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」

◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」

◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」

◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル